大曲農業高等学校校歌



    
高橋源太郎 作詞    近藤時太郎 作曲


  旻天高く聳え立つ   見よ鳥海の金字形
  貢河の流れ長へに   見よ洋々と流れ行く
  そこに無限の暗示あり ここに栄ある吾等あり


  自然の育む揺籃に   生立つ吾等健男児
  崇高偉大の心もて   自彊息まざる意気をもて
  瑞穂の国の使命をば  果さでやまん事やある


  人生風波狂うとも   荒怠常に戒めて
  真摯素朴を旨として  奮闘努力たゆみなく
  至誠天地を動かさば  など成らざらん事やある


  正義は吾等の命なり  不撓は吾等の力なり
  吾等の力尽きんとき  吾等の命絶えんとき
  世は常暗となりぬべし 奮え我校健男児
 大曲農業高等学校 太田分校歌
 
      蒼空の歌
     

  
藤原  茂 作詞   石井 五郎 作曲

  

    仰ぐやまなみ朝雲の たなびくところ広き野に
    花咲きみちて希望湧く ああ黎明の 蒼空高し 蒼空高し


  

    風は大地によろこびの さわやかにわたる草笛に
    水澄みあふれみどり吹く ああ雄壮の 蒼空高し 
蒼空高し

  

    めぐみゆたかに青春の 親しき友と師の愛に
    智徳のこころかぐわしく ああ真実の 蒼空高し 蒼空高し


  
  

    理想つらぬく学園に あらたな生活ひかりある
    郷土の文化拓きゆく ああ永遠 蒼空高し 蒼空高し
校 訓

質実剛健
(しつじつごうけん)
「性質や内容が飾りけがなく、まじめで、力強くくっかりしていること。」
大農生は外見や格好の良さのみに捕らわれず、「中身の純粋さ、素直さ、たくましさで勝負せよ。」と教えている。

実践躬行(じっせんきゅうこう)
「自分で実際に身を以て実行すること。」
人はとかく理屈をならべたがるが、実践の基本形態は、生産活動であるから、大農生にとっては、「行動の原理」にあたる言葉である。

人格陶冶(じんかくとうや)
人が道徳的に成長するためには、多くのつらさや厳しさの関門を通って、はじめて立派になる。つまり陶(焼き物)や冶(鋳物)が厳しい火の試練を経て、はじめて立派な製品として完成されるように、大農生もまた「厳しさに負けず立派な人間になれ」と教えている。

勤労愛農(きんろうあいのう) 
「農業を愛し、農業のために働くことを誇りとし、一生懸命に勤め励むこと。」
大農生はもとより、農業にたずさわるものの基本姿勢を示すことばであろう。
校歌スタート
TOP
自動的に「大農校歌(歌付き)」が流れますのでご注意を!
(参考)この校訓は、第11代小林直材(なおき)校長が、熊本農学校から赴任して1ヶ月後の、昭和8年1月21日、3学期の始業式で下記「4綱領」を指針として生徒に提示したものである。
(解説)元教諭 鈴木 宏正氏